【暗殺者のパスタ】ペースト&ピューレを炒めて焦がす作り方が至高:トマトの旨味最大化レシピ見つけた。
ikiiki
ikiru LAB.
夏場から秋にかけて出回る旬の野菜と言えば、【枝豆:えだまめ】
風味を味わうには塩茹でが1番ですが、今回は塩茹で以外のオススメの食べ方をご紹介。枝豆には《カリウム・ビタミンB1・メチオニン・鉄分・オルニチン》が含まれていて、夏に溜まった疲労を回復させるのにもぴったり。
今回は、おつまみにもぴったりな【スパイシーバルサミコ風味 】に仕上げた枝豆レシピ!
シジミに含まれることで有名なアミノ酸の一種、『オルニチン』
疲労回復だけでなく、美肌や若返りにも効果的と言われる栄養素
ビタミンB1・ビタミンCとともにアルコール分解を促し、肝機能の働きを助ける『メチオニン』
二日酔いや飲み過ぎによる肝臓疲れを助ける
スタミナ不足の解消を助ける、『ビタミンB1』
胃のなかの消化液分泌を促して、糖質をエネルギーに変える手助けをする栄養素
なんとほうれん草・小松菜よりも、多く含まれている『鉄分』
悪性貧血の予防のほか、女性の健康にも必須の栄養素
夏〜夏の終わりにかけて旬を迎える枝豆、店頭で見かけたらぜひ積極的に手にとって、体調管理に一役任せてみるのもいいですよ!
殻付きのまま和えるのがポイント。しゃぶりながら周りについたタレとともに豆を食べるのがベスト!
バルサミコ風味の枝豆がもしも残ってしまったら、殻から取り出してカレーの具材にしてもとっても美味しい!
バルサミコはもともと赤ぶどうから作られたビネガーなので、煮込み料理に加えるとまろやかな甘みが広がってコクが広がります。
酸味も煮込むことで角が取れるので、他の味を邪魔せずに美味しく食べられますよ!