【お肉のレシピ】分厚いお肉を美味しく焼く方法:常温からじっくり焼いて、アルミホイルに包むだけ! / スキレットの上手な使い方もご紹介
ikiiki
ikiru LAB.
前回ご紹介した【おうちで簡単パンチェッタ/Day1:仕込み編】、今回は【Day2:熟成編】
おうちでも、手順さえ覚えれば簡単に作ることが出来ます。
前回に引き続き、”途中経過”として熟成具合をレポートしますよ。
仕込みの日から、丸48時間・・・つまり、丸2日。
トレイのそこにはドリップがたまり、くるりと巻いたキッチンペーパーは余分な水分を吸い取ったあとが見えます。
前回ご紹介した[手作りパンチェッタ:Day1]から、計48時間経ったなかで手を加えたことといえば、キッチンペーパーを一度ぐるりと巻く工程を行なっただけにすぎないです。
熟成が進んだパンチェッタの顔とは
元々の肉質から、厚みもだいぶ減りました。
塩を打ってからここまで、特に手をつけたわけではないですが順調に水分量が減っていますよ。
さらにここからまた水分を抜くために、キッチンペーパーに包んで管理していきます。
▼BBQに・普段の調理に、めちゃくちゃ便利な岩塩スティック
お肉は、このままキッチンペーパーに包んでさらに熟成を進めましょう。
ここからは、「キッチンペーパーが湿ってる=替え時」のため、この管理に注目すればOK!
▼岩塩もペッパーもハーブも用意するのが面倒だな〜なんて時には、おなじみクレイジー ソルトでもOK ”おうちで手軽に作りたいパンチェッタ”だからこそ、手軽な素材を使うのもアリ。