働き方が多様化している昨今・・・
自宅や好きな場所で作業ができる【リモートワーク】という働き方をする人が徐々に増えています。
具体的にどんな働き方をして作業を進めているのか、そして気になるメリット・デメリットの話をしてみようと思います。
結論から言うと、『活動を自分でコーディネートすることが苦じゃない人には、最高&最強の働き方』。
リモートワークってそもそもなに?
直訳すると「遠隔作業」。この働き方を可能としている業界/職種としては、パソコン業務が主になる[Web・IT関連] が多いです。
なにやら難しい〜シゴトばかりなんじゃ!?というわけでもなく、『パソコンがあれば作業が可能』なため、こんなお仕事もリモートワークで対応することができます。
- ライター(記事執筆・コピーライター・テープ起こし)
- イラストレーター
- フォトグラファー
- 他、リモートワークを認めている企業の事業内容による
ワタシの場合、このなかでも[ライティング]と[企業の事業サポート]でリモートワークをしています。
ここで紹介するリモートワークは『企業に雇われて社に在籍し、業務を社外で行うこと』を指します。
▼リモートワークに似た働き方・仕事の受発注に「クラウドワーク・クラウドソーシング」があり、こちらも自宅などで仕事を進めることができるものですが、『主に個人単位で仕事を受けること(社に出向かないため在宅業務が可)』を指しています。
【メリット】リモートワークを選んだ理由
なぜリモートを選んでいるのかというと、今回のテーマでもある『多様な働き方を実現するため』でした。
幸いワタシが属している企業は『リモート勤務OK』だったこともありリモートを開始。企業に属しながらのリモートワークは、かれこれ1年半になります。
他にも、フリーランスという形で受けている仕事もありますが、こちらも基本的には場所を選ばないのでリモートワーク。このスタイルはかれこれ3年経ちました。
こうして、現在は複数の仕事をリモート対応しています。
1)1日の中で複数の人間になれる
『多様な働き方』というのも理想は人それぞれですが、ワタシは「1つの仕事・1つの環境・1つの自分像」に限定することなく、いろんなキャラクターが混在するような1日を過ごしたかったんです。
仕事といえば、1つの企業(団体)に入社しそこのみで勤務をするのが一般的なイメージですね。ワタシも社会人になってすぐの頃は、例に漏れず1つの会社で仕事をしてました。でもいつしか、「朝起きてから寝るまで、1つのキャラクターで過ごすだけって刺激が足りないな。1つの仕事しかできないのももったいないな」と思うようになったんですよね。欲張りかつ「人生1回なのにやりたいことが多すぎて困るー!」と思いがちな性格なもので(笑)
リモートワークが可能となると、自宅に限らず好きな場所で仕事を進めることができる他、
スケジュールさえうまく組み立てれば1日の中で複数の仕事を進められるのが魅力です。
半日は家事を、もう半日は仕事をといった時間の使い方も叶えてくれます。子育て中であれば近くでお子様を見守ることもできる。
オフィスに出社して勤務する場合だと、まず会社に行くために身支度と通勤時間が必要になりますし、勤務開始から終業までカラダも社内に拘束されます。移動を経て疲れて帰ってくると、なんだかんだでプライベート時間を確保するのも難しい。
「リモートワークならではの難しさ」についても後ほど紹介はしますが、慣れてしまえばあとは楽。時間の使い方が格段に変わるので、生活リズムと自分のゴキゲンをコントロールすることがうまくなっていきます。
2)通勤時間を省ける
「通勤時間をもっと有効に使うことができないか」というのもよく熟考してました。
移動中に本を読んでみたり、スマホやタブレットが当たり前になってからは手元でイラストを描き貯めたりライティングを進めたり、色々工夫はしてみたんですけどね。
よし、いっそ移動時間を無くせばいいではないの。
通勤時間、ワタシはかつて電車の乗車時間45分ほどをかけて出勤している時期があったのですが、もちろん起きてすぐに外に出られるわけではないので出発の1時間半前には起床し、身支度をしていました。すごーくざっくり当時のタイムスケジュールを書いてみますね。
【07:00】 起床身支度開始
大抵メイクや服装選びでてんやわんや。朝から若干不機嫌
【08:30】 家を出発
大抵小走りで駅に向かうので朝から疲れる
【08:30〜09:30】 電車移動
満員電車のため、「本を読みたい、何か勉強や作業を進めたい」と思っても限界アリ
★ かろうじて、スマホでニュースなどから情報収集をする
【09:45 始業〜 21:00終業】また移動に約1時間
日付の変わる時刻近くになることも
★ 帰りの電車では疲れもたまり、移動中にできることはかなり限られている
プライベートの確保も難しいし、朝と夜に生産性もなければハッピーでもないただの移動時間が毎日あるのが、なんだかウ〜ン。
しかし、リモートワークにしてからはこのように変化しました。
【07:00】 起床
ゆっくりコーヒーを飲みながらメールチェック
ラジオを聞いてニュースを耳から入れるのがお気に入り
【08:00〜09:00】
ゆっくり朝ごはん、録画した番組などチェック
朝の時間にお楽しみ時間を設けると、心が満たされるのでキゲンが良い(笑)
【09:00〜】 1つ目の仕事開始:ライティング
★集中して一気に書き上げたいので、およそ午前中を費やします
【13:00〜14:00】 ランチ
★相手/オフィス側は一般的なタイムスケジュールで動いている場合が多いので、
仕事内容によってはこちらもなるべく「ランチはランチタイムに」を心がけます
【14:00〜18:00】 2つ目の仕事開始:企業の事業サポート
★リモートワークのため、オフィスの方々との連絡を密にとりながらの作業
チャットのようなプラットフォーム『Slack』を使っています(Web系で導入している企業が増加中)
【18:00〜21:00】 夜ごはん、フリータイムは趣味や勉強に当てられる
★料理に時間を割いたりできるのも、移動時間や身支度に時間を奪われないから
【21:00〜22:30】 3つ目の仕事開始:オーダーメイド制作
★ものづくりが好きなので、好きなことでお仕事をいただいているので苦じゃない時間
こんな風に、リモートワークをうまく生活に組み込んだ途端、1日の中でいくつかのキャラクターを過ごすことができるようになりました。
3)コミュニケーションについても多様に考えるキッカケに
作業場所を選ばずに仕事ができるため、仕事環境の自由度はかなり高いです。しかし、矛盾するかもしれませんが、リモートワークは努力なしに自由が手に入るわけではありません。
遠隔で仕事を進める上で欠かせないのは、メールやチャットなどのツールを使ったコミュニケーションです。仕事内容にもよりますが、業務にあたって最低限の連絡のやりとりは必要になります。
ただこれこそが魅力にも繋がっていて、コミュニケーションに対する考え方も取り組みも、リモートを経験する以前よりもかなり良い方向に変化しているんです。
- 実際に居合わせていない相手に、いかに分かりやすく情報を伝達するか
- 作業進捗のシェア、目標・納期を目指して動こうとする
- 双方の動きを把握して、互いを尊重する
- わからないことをうやむやにせず、はっきりわからないと伝え合う
【デメリット?】リモートワークにも難しい点はある
これからの時代の働き方としては個人的にかなりオススメのリモートワークですが、まだまだ課題もあるのが実情です。
1)リモートワークを許可している企業でも、業務周知に難あり
今現在、IT関連企業のエンジニアさん・WEB関連事業のうち在宅執筆を許可されているライターさんなど、企業が許可したリモートワーカーは増えています。
とはいえ、まだ試験的に導入している企業も多く、リモートワーカーとオフィスワーカーの業務を繋ぐインフラが満足に整備されていないという声もあります。先ほど紹介したコミュニケーションの多様化にも関わってきますが、作業が見えない分、責任を持って意思疎通を計らないといけない場面が出てきますね。
これからリモートワーカーを目指している方は、《社内インフラがしっかり整っているか・すでにリモートワーカーが社内で問題なく業務しているか・コミュニケーションや待遇面で疎外感を与えるような環境ではないか》といった部分を事前チェックすることをオススメします。
2)精神的な拘束を感じる人もいる
ワタシ自身はもうこの働き方に慣れているのでON/OFFの切り替えができるようになってはいますが、人によっては「いつでも連絡を受信できてしまう分、精神的に常に拘束されている気がする」と感じる場合も。
確かに、パソコンやスマホが当たり前になってしまった上に、メールも社内チャットツールも常に接続できてしまうのが現代ってやつですよね。実際にワタシも通知があると気づくは気づくんですが。ただし、業務時間の線引きをし、対応時間外は一切連絡を断つのがベター。
そうでもしないと、作業も連絡もエンドレスになるから(笑)
精神的に縛られないためにも、「本日は◯時〜◯時に対応します、対応内容は**です、◯時以降は離席します」といったように自分発信でスケジュールを組み立ててアナウンスすればオールOKなのです。
3)多くの情報を文面で把握するため、読み手によって温度感が変わる
これはなんとも言い難いですが、「文面から読み取れる情報についての解釈って、人によって結構違う」という壁にぶち当たる時があります。
メールはそこまで難しくないのですが、チャットツールを使ってリアルタイムに複数人とやりとりをしていると、「あああああ!そうじゃないってば!」と若干そわそわすることも(笑)
IT関連事業のサポートをする時の話なのですが、作業を簡単に説明すると、リアルタイムに起こっている不具合に都度対処をしていく作業になります。この時、複数のチームの方々とやりとりが発生するんです。
1つの不具合事象だとしても、《開発・事業部・運営・デザイナー》など、関わるセクションは複数あります。そしてみなさんの担当分野が違うため、着眼点が異なる場合も多いのです。こうしたシチュエーションでも共通認識で対応を進められるように、情報のやりとりには気を遣います。
でもこれはリモートに限らずオフィスでも仕事にも起こり得るので、一般的な注意をしていれば問題はそこまで大きくないはずです。
【まとめ】リモートワーカーとは、自己責任で自由を組み立てる人
メリットもあればデメリットにも感じられる課題がある、リモートワークについて少しでも理解が深まれば幸いです。「プライベートと仕事を両立するためにはいろんな働き方があっていい」、その概念を叶える手段の1つとしてリモートワークがあると考えればいいかなと思います。
もしも現在働いている企業ではリモートワークが認められていない(リモートで業務できる職種ではない)としたら、世の中にあるリモートワークについて見てみるだけでも結構発見があって面白いですよ。
リクナビNEXT キーワード検索で「リモート、リモートOK」と入れるとヒットする企業も出てきます。待遇もそれぞれですが、通勤手当が出ないだけで手取りがそこまで変わらない企業さんも。
1社をオフィス内でフルタイム勤務するスタイルからリモートへ切り替えるもよし、ワタシのように2社以上のリモートを組み合わせてみるもよし、働き方の選択肢にリモートをちらっといれてみてください。
ためたポイントでほしかったものゲット
お得に、かしこくポイントをためよう