ルーヴル美術館に訪れると、象徴的な三角錐のピラミッドに気づきます。
歴史ある美術館・そしてナポレオン広場に、なんで近代的なガラスのピラミッド?
違和感を感じたとしても、不思議ではないようです。
ルーブル美術館にあるピラミッドは、一体なに?
建設された1980年代、当時にもこのピラミッドを巡って多くの人が「おいおい伝統的なこの場所に全くもってふさわしくないじゃないか」と反論したのだとか。
今は、すっかり観光客に受け入れられているのか、このピラミッドの前で記念写真を撮る人が目立ちます。
おきまりのポーズは、ピラミッドの前に立って腕をあげて、遠近法を利用し”まるでジブンの手でプラミッドを持っているように”するポーズ。
このピラミッド、一体何を意味しているのか・なんで歴史ある場所にこんな近代的な造形物があるのか。
その秘密を探っていきましょう。
パリ大改造計画
1980年代、ミッテラン大統領は「パリ大改造計画」を発表しました。
当時のセーヌ県知事のジョルジュ・オスマンにより美観重視を目的とした都市整備が進み、パリ市内の建物の高さ制限を推進しました。
今もなお観光客の目を楽しませてくれる美しい景色は、過去の計画的な取り組みがあったからこそ。
そして「パリ大改造計画」の中に含まれていたものの1つに「グラン・ルーヴル」があります。
当時の「ルーヴル美術館」の展示面積を約2倍に拡大させ、収容人数をグッと底上げして450万人の受け入れ体制を講じることとしました。
逆説的にいえば、エントランスの”課題”を解消するための計画でした。当時も、入館者数が多く混沌とする中で、混雑解消+来館者の鑑賞ルートを確保するため。
このとき、歴史ある美術館を革新的に改築することとなったのが、アメリカの建築家:イオ・ミン・ペイです。彼がこの”謎のピラミッド”建設をはじめとするエントランス改革を主導しました。
ダ・ヴィンチ・コードで注目されたルーヴル美術館の秘密
ルーヴル美術館・エントラスで来場者を出迎えるピラミッドとしては、『3つのピラミッド+ひと際大きな中央のピラミッド』があります。
ルーヴル美術館に訪問すると、今現在はセキュリティチェックを経て、中央の大きなピラミッドに位置するエスカレーターを降りて地下へと向かいます。
地下フロアからは、そのピラミッドを仰ぐことができ、ガラスから陽の光が注ぐ様子がとても綺麗。
アメリカの建築家:イオ・ミン・ペイは、非常に洗練されたこのピラミッドを創ったわけですが、このピラミッドに『ダヴィンチ・コード』でも触れられている「都市伝説」がつきまといます。
ピラミッドというと、エジプトを思い起こす人が多いと思いますが、ルーヴル美術館のそれはガラス製。
この「ガラス」を巡って、謎が隠されていると言われているのです。
謎を解く鍵は、ルーヴル・ピラミッドに使われるガラスの枚数
そもそも、なぜフランスの伝統的な美術館広場に「ピラミッド」を建造するのか、そのこと自体が当時様々な憶測を呼びました。
エジプトのピラミッドでさえ、考古学者のなかでは未だに謎多きミステリー。そのピラミッドをモチーフとした造形を、”ルーヴルに造る”ということ自体に意味深さを感じたわけです。
加えて、都市伝説と言われるその理由は、ルーヴル・ピラミッドに使用されているガラスの枚数。【サタン:神の敵対者とされる存在】に関係があるという、【獣の数字:666】の数字に合わせて「666枚」のガラスでつくられているという説が唱えられたのです。
【獣の数字:666】とは、反キリストを意味するとされる為に、ルーヴル・ピラミッドにもし本当にその意味が込められたのだとしたら、大変な恐怖を覚えたことでしょう。
この説は、「パリ大改造計画」当時からあり、「ダ・ヴィンチ・コード」が世に出たことを機に、今もなお多くの人々がこの謎にそわそわとするのです。
でも、なんでそのような説が唱えられたのか?
【獣の数字:666】
ルーヴル・ピラミッド建築中、ルーヴルは公式の案内書を出版します。この案内書のなかに「使用したガラスの総枚数=666枚」という記載があったのです。
それが、【獣の数字:666】を意味しているのではないか、という波紋を呼びます。
ちなみにこの案内書は、ガラスの使用枚数を「666枚」と限定づけているわけではなく、それ以上の枚数を必要とするような記述もみられました。
当時も含めて、【獣の数字:666】との関連性を決定づけている証拠はありません。
その後、実際には「673枚」のガラスが使われていると公式発表されているので、【獣の数字:666】との関連性は”都市伝説”レベル。
しかしながら、当時の公式案内書に示された事実がある以上、何か特別な意味を感じてしまうのかもしれません。
小説・映画の「ダ・ヴィンチ・コード」の物語が発表されてから更に、ルーヴル美術館 / ルヴール・ピラミッドの持つ謎は、今でも注目を浴びるのですね。
憧れの国で特別な体験を。そんな夢を叶える海外旅行の計画には、Expediaがおすすめ。
予算や目的に合わせた検索はもちろん、ホテルや現地ツアーなどをお得に探せる最新情報が目白押し。Expediaだけの特別価格やクーポンを利用して、海外旅行の計画をまずは楽しんでみましょう!