・ホワイトデーはなぜ生まれたの?
・お返しが持つそれぞれの意味
・目には目を、チョコにはチョコを。
・チョコレートは人を恋愛体質にさせる
・本命におすすめ
・ライトなお返しにおすすめ
・「メイストームデー」を知ってますか?
男性だったら、「好きな人からバレンタインチョコもらっちゃった ♪」と喜んだ2/14が過ぎて、いよいよ深まってくるのが【ホワイトデー、何をお返ししよう】という悩み。
他にも、「会社の同僚・先輩・後輩にもらった”義理チョコ”、何かお返ししないとなぁ〜」、「友達にもらったバレンタイン、ホワイトデーにお礼をしなくっちゃ」と迷われる人も多いのではないでしょうか。
ホワイトデーに『男性から女性へ』お返しする場合、特に女性からの《愛の告白》を受けた後のお返しや、恋人同士の間柄でお返しをするときには、『ギフトが持っている意味』にも注意しないととんでもないことになるかも?
【相手の女性を傷つけちゃった!・好意を伝えたつもりがなぜか素っ気なくなっちゃった!】なんてことにならないように、「ホワイトデーのお返しが持つ意味」も一緒に見ていきましょう。
そもそもホワイトデーはなぜ生まれたの?

バレンタインがすでに生まれていたころ、「なぜそのお返しをする日がないんだろう」と疑問視する意見がありました。それを目にしたお菓子屋さんの社長が、『お返しをする日を作ろう』と考案したのが始まりと言われています。
この、『お返しをする日』を考案したのが、福岡県のお菓子屋さん「石村萬盛堂」の当時の社長さん。そしてこの「石村萬盛堂」が、1977年に”お返しするお菓子”として販売を始めたのが『白いマシュマロ』
このマシュマロには仕掛けがあったそうで、白いマシュマロでチョコレートを包んでいました。
これには、”もらったチョコレートを、僕の優しさで包んでお返しする”という意味を込めたそうです。
ん?それって結局どういう意味?
当時はまだ「ホワイトデー」という名前はついていなくて、「マシュマロデー」と呼ばれていたようです。「ホワイトデー」と正式名称で知られるようになったのは、1980年のこと。随分最近のことなんですね!
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は、「ホワイトデー」という名称を定めます。『3月14日』になった理由は、単にバレンタインデーの1ヶ月後でキリがいいとか、お返しするのに覚えやすいという意味じゃないかと思いがちですが、全飴協としては、次の歴史に基づいて決めたとしています。
[aside type=”boader”]《269年(すごい昔!)の2月14日:自由結婚禁止政策を強いられていた兵士が、その政策に背いて結婚しようとしました。その男女を救おうと、ウァレンティヌス司祭は殉教をしました。1ヶ月後が経った3月14日、結婚をしようとしたその2人は、制度を越えて永遠の愛を誓い合ったのです》・・・愛は人類永遠のテーマですね〜
『3月14日=ホワイトデー』となり、全国のお菓子屋さんで「ホワイトデーのお返し」と銘打った製品が今でもたくさん販売されているというわけ。「ホワイトデー」と定めた全飴協は、「ホワイトデーにはキャンディーを」というカタチで売り出しました。
お返しが持つそれぞれの意味
「ホワイトデー」のお返しが持っている意味について、巷ではたくさんの情報が溢れています。
実際にどんな意味を持つとされているか、見ていきましょう
マシュマロ=きらい

え、さっき「もらったチョコレートを、僕の優しさで包んでお返しする」って言っていたのに・・・
なぜ「マシュマロ=きらい」意味という意味になったのか、というと、先ほど紹介した『白いマシュマロでチョコレートを包んだ』という仕掛けからきているようです。
- 「受け取った愛(チョコ)を包んで、僕の優しさ(白いマシュマロ)に包んでそっとお返ししますね 」という”お断り感”を案に意味する
- 「マシュマロはすぐに溶けるから良くない」という、連想イメージのネガティブさ
この意味が世の中にはびこっている以上、もらった女性がもしこの意味を知っていたらこれはかなり厳しいです、辛いです(笑)男性はあえてわざわざマシュマロをあげるのは、避けたほうがいいかもしれません。
※ちなみに、『クッキー=トモダチ』、サクッと軽いオトモダチ♪なのでこちらも避けたほうが無難・・・
▶︎でも、このエピソードを逆に利用して、『こんな逸話があるみたいだけれど、僕は本当に純真無垢な愛で君からもらった愛を受け止めたよ!』と手紙を添えて渡すのもいいかも。『愛が溢れてトロけそうだよ!』も付け加えておくと完璧ですかね(笑)
でもね、こんなオシャンティーなマシュマロもあります
会社仲間やお友達にマシュマロの小ネタを挟みながらあげるのもいいかも
キャンディー=好き

もともと「マシュマロデー」から始まったはずの「ホワイトデー」…いつしか「マシュマロ=きらい」で、「キャンディー=好き」という意味を持つとされるようになりました。
全飴協のニンマリ顔を思い浮かべてしまいますが(笑)、「キャンディー=好き」として広まったのは、飴の持つ特徴にもちゃんと紐づいています。
- 硬くて甘い味を長く楽しめるキャンディーだから、愛が長く続く=ずっと好き
- ホワイトデーが生まれた頃から”飴”はホワイトデーのお返しの代名詞。つまり、大本命
意中の人へ贈るなら、キャンディーを選べば間違いないでしょう。
▶︎飴の歴史にあやかりながら、老舗の手作り飴菓子をプレゼントしてみるのもオススメ
【菓子舗・榮太楼:えいたろう】
こちらのお菓子屋さんは、おしゃれな和菓子が並んでいることで知られ、とっても人気。中でも、羽田空港でも販売されるなど、日本だけでなく海外のお客様にも喜ばれているのが【榮太楼飴】
可愛いのはもちろん、素朴で優しい甘さがとっても美味しいですよ!
女性で飴を持ち歩く人って結構多いんです。移動の電車・車の中で、それと職場などなど、乾燥対策の目的でも食べますし、小腹を満たすためにもひと粒で気分転換できたり ♪
“江戸時代から変わらぬ味で作り続けている【榮太樓飴】果汁飴は素材を活かしたネピュレを使用”

「あなた」を待ち焦がれる気持ちを、1輪、1輪、手作業で咲かせられた桜に込めて贈りましょう
榮太楼さんの可愛いお菓子も女性に人気
季節感を取り入れるだけで「おしゃれでセンスがいい人ね」ときっと高評価
目には目を、チョコにはチョコを。
ホワイトデーの贈り物の意味とか、もう、そんなしがらみから離れたい!めんどくさい!そんなあなたには、チョコレートをおすすめします。
「チョコレートのお返しに僕もチョコーレートを」・・・これはとっても自然だし、何より喜ばれるはず。女子はやっぱりチョコが好き。チョコをもらって嬉しくない女性はそんなにいないですから。それに、お互い変な勘ぐりをする疲労が減りますしね(笑)
チョコレートは、人を恋愛体質にさせる
なんとなく疲れが溜まっている時、イライラした時、チョコを食べたら「満たされるなぁ〜」とリフレッシュすることはありませんか?
実は、チョコレートに含まれる【PEA:フェニエチルアミン】という物質が、ワタシたちの心と体を幸せいっぱいにしてくれるんです。チョコレートひと粒が、恋愛を成就させるかもしれないんですよ?
- 恋愛をしている、恋に落ちた
- 幸福感や高揚感を体験している、快感を感じている
そう、つまり、チョコレートを食べることで、心と体を幸せな気分することができるってこと。意中の相手に贈るなら、【PEA】を含んでいるチョコレートがぴったりなんです。
だって、きっとそのチョコレートを食べている時、プレゼントしてくれたあなたのことを想って食べるはず。「美味しいなぁ、甘いなぁ、幸せだなぁ、・・・優しいなぁ、好きだなぁ」と、想いがどんどん高揚していくということ。考えただけでワクワクしてきちゃいました(笑)
チョコレートには、「人を幸せにしてくれる甘さ」が詰まっていますから、本命への贈り物にも、義理チョコへのお返しにも、友達同士・同僚にだって、日頃の感謝を込めて贈ってみましょう。もらった相手が幸せになるってことは、あなたのお返しをとってもポジティブに捉えてくれるので、その後のコミュニケーションも取りやすくなる効果が期待できますよ。
本命におすすめ:ラ・メゾン・デュ・ショコラ
1977年にローベル・ランクスによって誕生した【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】は、パリで生まれた大人気ショコラ。

こちらはパリの店舗。おしゃれ!日本でも出店されて、女性に人気のチョコレート店です。高級感があるギフトボックスは、大本命の女性に贈れば ”本気度” が伝わります。
[kanren postid=”1953″]

高島屋オンラインストア【まるで宝石箱:代表的なボンボン・ドゥ・ショコラを6粒詰め合わせ】
ギフトボックス・ラッピングがとてもおしゃれ
ラ・メゾン・デュ・ショコラのショコラボックス、
「エルメス」の箱と同じ工場で製造されているのですよ
本命におすすめ:ピエール・マルコリーニ
女子の憧れ【PIERRE MARCOLINI】
断然おすすめなのは「缶ケース入り」のアイテム。食べ終わっても、ピエール・マルコリーニの缶は女子の心を掴み続けます。
アクセサリー入れに、玄関に置いてキーストッカーに・・・長く大切にできる小物は、貰った時の思い出も一緒にずっと心に残り続けます。目に触れる機会があることで、あなたの想いもきっと潜在的に大切にされるはず。
タツノオトシゴはベルギーで古来より愛されてきた「愛」と「幸せ」のシンボル
ライトなお返しにおすすめ
人気のピエール・マルコリーニにも、ちょっとしたギフト、ありますよ!

日頃の感謝を、彩りに込めて

おやつにおつまみにぴったりの、おしゃれなお菓子で、日頃の感謝を届けてみてはいかがでしょうか。
・ゴルゴンゾーラ&ハニー
・カマンベール&ブラックペッパー
・モツァレラ&バジル
・チェダー&パルメジャーノ
オトナのみなさんは、ぜひワインなどと一緒に贈っても喜ばれそう。
いかがでしたか?ホワイトデーのお返しが持つ意味を知ることで、相手への思いやり・気持ちの伝え方を考えるキッカケになれば嬉しいです。何より大切なのは「ありがとうの気持ち」だと思うので、緊張せずに、楽しく3/14を過ごしてくださいね!
ホワイトデー、みなさんの想いが届きますように・・・
「メイストームデー」を知ってますか?
「八十八夜の別れ霜」という言葉を知っていますか?
バレンタインデーから88日目、5/13がこの日にあたりますが、《立春から88日目:陽暦の5月2日頃》、八十八夜の頃に降りる霜は『この季節の最後の霜』・・・つまりこれ以降は霜が降りないとされる日。
この5/13は、日本のことわざが起源となった記念日:「メイストームデー」とされています。バレンタインから3ヶ月、別れを切り出す・別れを考えるにはいい節目・・・ということ意味している日なのだとか。できることなら記念日通りのようには過ごしたくはないですね!
〜最後に、たくさん配りたい【チョコ】なら、こんなものがおすすめ〜
インパクトで会話も弾みそう
ど定番のブラックサンダーで究極のライト感・・・